ぐるなび大学
さらに絞り込む閉じる
135件該当する講座が見つかりました
ぐるなび戦略共有会議GON MEETING 2019
2019年2月18日 (月) 10:00 〜 12:30
【 基調講演 × セミナー 】 イケてる店はここが違う 繁盛店の冴えてる経営術 株式会社 柴田書店 月刊食堂 編集長 通山 茂之氏 1998年に株式会社柴田書店へ入社、広告部配属。 2002年に「月刊食堂」編集部に異動し、6年後同誌編集長に就任した。 日本全国はもちろん、アジアなどの海外へも繁盛レストランの取材を数多く重ねており、 その豊富なデータと経験をもとにした情報発信やセミナーは定評がある。 全国の飲食店を見てきた通山編集長が、繁盛店経営の秘訣をお伝えします! このままではいられない!飲食業界激変時代注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 =========================================================== ※冒頭にぐるなびからの挨拶がございます。 ※午後の部と同内容です。
お申し込み締切日 2019年2月18日 (月)
2019年2月18日 (月) 13:30 〜 16:00
【 基調講演 × セミナー 】 イケてる店はここが違う 繁盛店の冴えてる経営術 株式会社 柴田書店 月刊食堂 編集長 通山 茂之氏 1998年に株式会社柴田書店へ入社、広告部配属。 2002年に「月刊食堂」編集部に異動し、6年後同誌編集長に就任した。 日本全国はもちろん、アジアなどの海外へも繁盛レストランの取材を数多く重ねており、 その豊富なデータと経験をもとにした情報発信やセミナーは定評がある。 全国の飲食店を見てきた通山編集長が、繁盛店経営の秘訣をお伝えします! このままではいられない!飲食業界激変時代注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 =========================================================== ※冒頭にぐるなびからの挨拶がございます。 ※午前の部と同内容です。
2019年2月18日 (月) 14:30 〜 16:00
飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催を控え、 元号改正、消費税・受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ◆セミナーのポイント◆ ・飲食店激変時代を迎え、今年やっておくべきことを考える ・過去の歓送迎会データからみる消費者の動きと傾向 ・日本政策金融公庫による事業案内 ◆個別相談会(先着5社)◆ セミナー終了後、日本政策金融公庫担当者との相談が受けられます。 ※先着順となりますので定員になり次第、締め切りとさせていただきます。予めご了承ください。
お申し込み締切日 2019年2月13日 (水)
ぐるなびネット予約獲得UP講座~予約件数アップ13の法則~
2019年2月18日 (月) 14:00 〜 15:30
~PART1~ ぐるなびネット予約で、予約が取れているお店が設定している13項目の共通点が見えてきました。 本講座では、この13項目を成功店舗の事例を交えながらお伝えし、予約獲得アップを目指します。 また13項目のうち、その場でできるものは自店舗の管理画面から設定や更新をおこなって頂きます。 ※自店舗のID・パスワードをお持ちください。
2019年2月18日 (月) 15:40 〜 16:30
~PART2~ Part1の「ぐるなびネット予約獲得UP講座」でお伝えした13項目をはじめ、各種設定・登録などをじっくり更新していただけます。 また、ぐるなびネット予約の活用に関わる店舗のお悩みや質問にも、ぐるなび大学インストラクターが個別にお答えいたします。 ※自店舗のID・パスワードをお持ちください。
2019年2月19日 (火) 10:00 〜 12:30
ぐるなびに掲載している店舗ページの情報更新を学んで頂けるセミナーです。 見る人に伝わる効果的なページの見せ方のレクチャーから始まり、ページのクオリティーに直結する重要な箇所の更新方法を中心にレクチャーします。 また、最後の60分は自店舗ページを更新する時間も設けていますので、自店のID・パスワードをお持ち頂ければ自店舗ページの情報更新も可能です。
お申し込み締切日 2019年2月14日 (木)
ぐるなび戦略共有会議 GON MEETING 2019
2019年2月19日 (火) 10:00 〜 11:10
ぐるなびよりご挨拶/ぐるなび飲食店経営戦略セミナー 「このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019」 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式で お伝えし、各店舗での対策を考えます。
お申し込み締切日 2019年2月19日 (火)
2019年2月19日 (火) 11:10 〜 11:40
2019年春、ドリンクメニューの充実で更なる利益改善を! 飲食店様と消費者の、ドリンクに関する意識実態の最新情報をご紹介! 今、お客様が求めているドリンクは何か?ドリンクメニューでどう利益を生み出すか? 実際にミックスドリンク(アルコール&ノンアルコール)を体験いただきながら、飲食店様の利益アップに繋がる 戦略的なドリンクメニューづくりのコツもご提案します。 ※お車などを運転されるご予定の方、未成年者の方にはセミナー内でのアルコールご提供は出来ませんのでご了承下さい。 【特別セミナーお申し込み注意事項】 ※F・Gは同内容です。
2019年2月19日 (火) 11:25 〜 12:25
《基調講演》 『一年間でアルバイト48名 社員登用5名 採用費0! ~ Soi流人材開発術 ~』 株式会社Elevation 代表取締役 山崎 聡 氏 新潟市出身。大阪の調理師専門学校卒業後、地元新潟市に戻り、イタリアンレストランで2年間勤務。 その後、一度飲食の世界から離れるが、その魅力を痛感し、再び飲食の世界へ。 現在、新潟市内に3店舗を経営。その中のべジテジやSoi新潟万代店が2018年居酒屋甲子園で日本一になる。 「“会社は自分が成長できる場所”と従業員に意識させ、働きたくなる会社づくりが目標」と話す山崎氏に、 どのようにして従業員に働きがいを与えるのか、人材開発術についてお話しいただきます。
2019年2月19日 (火) 12:30 〜 13:00
2019年2月19日 (火) 13:00 〜 14:00
《基調講演》 『ココロのバリアフリーとは』 NPO法人ココロのバリアフリー計画 理事長 池田 君江 氏 大阪市生まれ。 2007年に起きた渋谷温泉施設爆発事故に巻き込まれ車椅子生活になる。 ある飲食店との出会いで1段2段の段差があっても周りの少しのココロがあれば バリアフリーを超える素敵なお店・場所になることに気づき、バリア、バリアフリー関係なく ウェルカムなお店・場所が検索できるサイトを作る。http://www.heartbarrierfree.com/ 車いす・ベビーカー・お年寄りが安心して出かけられる社会の実現を目指し、 2013年「NPO法人ココロのバリアフリー計画」を設立。2017年1月に認定NPO法人に認定される。
2019年2月19日 (火) 14:05 〜 14:30
あなたのお店は大丈夫?法令改正で、飲食店の喫煙ルールが変わる 健康増進法の改正に伴い、施設ごとに施行時期や対応内容が大きく異なります。 今回は、飲食店にフォーカスして、改正される内容や対策方法をご説明いたします。 ※プログラムH・Iは同内容です。
2019年2月19日 (火) 14:15 〜 15:15
『ミシュランガイド三つ星料理人が考える食のチカラとは?』 株式会社柏屋 代表取締役 松尾 英明 氏×株式会社弧柳 店主 松尾 慎太郎 氏 【株式会社柏屋 代表取締役 松尾 英明氏】 茶の湯に触れ料理人を目指す。滋賀の料亭「招福楼本店」にて3年間修行。 平成5年に実家の日本料理店に戻り、現在は「柏屋」店主・料理長も兼任。 料理人として後進の指導、海外での技術指導のほか、地域の活性化にも活動の幅を広げている。 【株式会社弧柳 店主 松尾 慎太郎氏】 1975年大阪府生まれ。調理師学校卒業後、『浪速割烹 㐂川』(大阪・法善寺横丁)に入り、12年間修業する。 独立をめざして退職した後、居酒屋『キッチン和(にこ)』(大阪・心斎橋)やフランス懐石『星家』(大阪・北新地) を経て、2009年 3月に『北新地弧柳』を開業する。
2019年2月19日 (火) 15:20 〜 15:45
2019年2月19日 (火) 15:30 〜 16:30
ぐるなび飲食店経営戦略セミナー このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式で お伝えし、各店舗での対策を考えます。
2019年2月20日 (水) 10:00 〜 11:15
《テーマ》 『「ISHIYAのチャレンジ」~北海道外での新たな挑戦と北海道への想い~』 1982年札幌市生まれ。東洋大学卒業後、石屋製菓に入社。 1年間イギリス、スイスへ語学、菓子留学を経て、 2011年から2年間小樽商科大学大学院で起業家としての心得を学びMBAを取得。 2013年7月に代表取締役社長に就任。 石屋製菓に入社後、製造、販売、財務、品質管理、商品開発とさまざまな部署を経験し、 お菓子の製造・販売の楽しさと難しさを身をもって体験。 その経験から「しあわせをつくるお菓子」というビジョンを掲げ、日々、創意工夫を重ねている。 北海道に根づいている企業として、北海道の良さを広く世界に発信するため、 観光分野にも力を入れている石水社長に北海道への想いを込めたISHIYAの新たな挑戦をお話頂きます。 ================================ ※冒頭にぐるなびからの挨拶がございます
お申し込み締切日 2019年2月20日 (水)
2019年2月20日 (水) 11:30 〜 12:30
《テーマ》 『このままではいられない!飲食業界激変時代注目ワードTOP5 2019』 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。
2019年2月20日 (水) 12:40 〜 13:00
《テーマ》 『2019年春、ドリンクメニューの充実で更なる利益改善を!』 飲食店様と消費者の、ドリンクに関する意識実態の最新情報をご紹介! 今、お客様が求めているドリンクは何か?ドリンクメニューでどう利益を生み出すか? 実際にミックスドリンク(アルコール&ノンアルコール)を体験いただきながら、 飲食店様の利益アップに繋がる戦略的なドリンクメニューづくりのコツもご提案します。 ※お車などを運転されるご予定の方、未成年者の方にはセミナー内でのアルコールご提供は出来ませんのでご了承下さい。
2019年2月20日 (水) 13:30 〜 14:30
《テーマ》 『顧客満足度3年連続 業界1位 地域と共にあゆむセコマの事業戦略』 大手チェーンを抑えて北海道コンビニ業界トップのセイコーマート。 「日本版顧客満足度指数 コンビニエンスストア部門」でも3年連続業界1位を独走中。 店舗数は1,200店舗をほこり、北海道は勿論、茨城県・埼玉県にも広がっている。 目の前で調理提供する「ホットシェフ」をはじめとした特徴的な商品や、 小さな村落でも可能な限り出店する取組みでも知られている。 震災の際、全店が停電に陥った状況でも、営業を続け、且つ被災者の支援も行ったことでも注目された。 コンビニエンスストアとして知られているセイコーマートであるが、実は事業領域は多岐に渡る。 セコマグループでは、コンビニエンスストア セイコーマートをチェーン展開する他、 農業経営・食品製造・物流・システム開発等の独自のサプライチェーンを構築し、 チェーンビジネス以外の事業領域にも拡大している。 さらに独自の流通網を活かして、飲食店にも商品を展開中。 コンビニ業界「北の異端児」と称される丸谷社長に、顧客満足度指数No.1の秘密と事業戦略、 北海道市場の可能性についてお話頂きます。
2019年2月20日 (水) 14:45 〜 15:55
《テーマ》 『早めの準備が勝利の決め手!!北海道インバウンド対策の最前線!』 国を挙げてのイベントを目前に控え、ますます注目される北海道のインバウンドマーケット。 セミナーでは訪日外国人客が突然来店されても戸惑わずにおもてなしするための最低限の事前準備から、 エリアの傾向から見えてきた北海道のインバウンド対策最新事情を掘り下げてご紹介します。
2019年2月20日 (水) 14:00 〜 16:30
お申し込み締切日 2019年2月15日 (金)
【熊本】ぐるなび飲食店経営戦略セミナー
2019年2月20日 (水) 14:00 〜 15:30
激変時代の到来!チャンスをつかむヒントがここにある! 『このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019』 &成功店の裏ワザ大公開『宴会獲得』 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。また、宴会客の獲得に成功した、という全国の取組事例もご紹介します。 ※前半は、1月30日ANAクラウンプラザホテル福岡で開催「ぐるなび戦略共有会議GON MEETING 2019」の同名セミナーと 同じ内容になります。 今回のセミナーのポイントは3つです。 ①飲食店激変時代を迎え、今年やっておくべきことを考えます ②過去の歓送迎会データからみる消費者の動きと傾向をお伝えします ③成功店の裏ワザ「宴会獲得」の成功事例をお伝えします 激変時代だからこそ、一緒にチャンスをつかみましょう!
2019年2月21日 (木) 10:00 〜 11:15
《テーマ》 『生産者と共にお店の価値を高める。ローカルエリアで地域に愛される繁盛店づくりの秘訣』 1982年、千葉県木更津市生まれ。18歳で和食料理人の世界へ。 寿司・ふぐ・鰻屋などを渡り歩いたのち、25歳で居酒屋などを経営する外食企業に入社。翌年には総料理長となる。 2013年に独立し、故郷の木更津に日本酒を軸とした居酒屋「ごくりっ」、 2015年に洋食とワインの店「ブッフルージュ」を開店し、現在2店舗を経営している。 地元木更津をはじめ、千葉県の生産者に直接会って食材を仕入れ、 作り手の思いとともに料理を提供するなど、飲食店ならではの価値を高め人気店となっている。 現在全国にて飲食経営やメニュー開発、人材育成のコンサルタントもしており、 生産者との関わり方のアドバイスや食材のマッチングも行っている。 生産者との付き合い方や人材育成など、ローカルエリアで地域に愛されるお店づくりのノウハウをお話しいただきます。 =========================================================== ※冒頭にぐるなびからの挨拶がございます。
お申し込み締切日 2019年2月21日 (木)
2019年2月21日 (木) 11:30 〜 12:30
《テーマ》 『このままではいられない!飲食業界激変時代注目ワードTOP5 2019』 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※プログラムDと同内容です。
2019年2月21日 (木) 13:00 〜 14:00
《テーマ》 『ローカルエリアで繁盛店を創る!従業員の定着率を上げ、お店の常連客を作る仕組みづくりとは』 1975年、埼玉県深谷市生まれ。高校卒業後、大手メーカーに就職。 1年で退職し、料理人の父とともに中華調理店を開業。 その後独立し、現在では深谷市や熊谷市の埼玉県北部で8店舗を展開。 業態は様々だが、いずれも地元住民から支持される繁盛店に成長。 2017年第12回居酒屋甲子園全国大会で見事優勝する。 商圏の小さいローカルエリアで勝ち続けられる理由とは? お店の常連客(応援団)を作る仕組み作りや従業員が成長できる環境づくりなど ローカルエリアで繁盛店を創る秘訣をお話いただきます。
2019年2月21日 (木) 14:15 〜 15:20
《テーマ》 『このままではいられない!飲食業界激変時代注目ワードTOP5 2019』 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※プログラムBと同内容です。
【横浜市・ぐるなび】訪日外国人受入環境整備に関する連携協定
2019年2月21日 (木) 14:00 〜 16:10
ぐるなびと横浜市は、外国人旅行者が安全・安心に滞在できる環境を整備し、市内の観光振興を図ることを目的として、 「訪日外国人旅行者受入環境整備に関する連携協定」を締結しています(下記参照)。 今後、ラグビーワールドカップ2019™及び東京2020オリンピック・パラリンピック開催を控え、市内を訪れる外国人旅行者の増加が 見込まれる中、市内飲食店を対象に外国人旅行者の受入について特別セミナーを開催します。 <14:00~14:20> ラグビーワールドカップ2019™日本大会について 公益財団法人ラグビーワールドカップ2019組織委員会 神奈川・横浜地域支部 主任 小澤忠弘氏 いよいよ今年開催されるラグビーワールドカップ2019™。 決勝戦を含め7試合が行われる横浜(新横浜)には、多くの外国人観戦客の来訪が見込まれている。 飲食量が多いと言われる外国人観戦客を受け入れ、大会をビジネスチャンスとして最大限活用するため、 ラグビーワールドカップ2019の概要や大会に向けた機運醸成の取組のほか、アンブッシュマーケティングなどの 留意事項について解説いただく。 <14:20~15:00> インバウンド対策とハイネケンの取り組みについて ぐるなび大学&ハイネケン・キリン株式会社 拡大し続けるインバウンドマーケットを背景に、ぐるなびではインバウンド大作戦をスタート。 訪日前の外国人に店舗情報をPRするプロモーション、海外のオンライン旅行会社と連携した事前決済型の予約方法、 4言語に翻訳されたメニューブックやPOP、世界の旅行者が利用するさまざまな決済手段に対応する等、 飲食店のインバウンド戦略をトータルにお手伝いするサポート体制について。 ハイネケン・キリンからは同社が持つ様々な知見を元に、各種キャンペーンやイベント、販売事例などを多数ご紹介。 自店の売上拡大に役立つノウハウを提供。 当日は会場内にブースも出展予定ですので是非お立ち寄りください。 <15:10~16:10> 個店でも気軽にできる!コストをかけないインバウンド対策 浅草つる次郎 店長 浜田圭二氏 仙台市出身。都内屈指の観光地・浅草における飲食店の役割を「単に食事を提供するだけでなく、 楽しませること」と考え、サービスにも工夫を重ね、細やかな視点で店舗を運営する。 場所柄、早くから外国人対応の取組みをされてきた浜田氏に、今回は特別に自店の取組みをお話し頂く。 実際に行っている外国人の集客からおもてなし対応まで、個店でも自力で出来ることが満載! ※アルコールの試飲ブースがございます。お車の運転をされる方は、試飲はお控えください。 ―協定内容― ①市内の飲食店における外国人旅行者への対応、受入環境の向上 ②市内の飲食店等の外国人旅行者向けの情報発信の強化 ③市内及び全国の飲食店における外国人旅行者の受入に関する調査及び分析 ④その他、下記※に定める目的及び横浜の観光振興に資する事項 ※本協定は、ぐるなびと横浜市が相互に連携し、双方の資源を有効に活用することで、外国人旅行者が安全・安心に滞在できる環境を整備し、 市内の観光振興を図ることを目的とする。
【静岡】ぐるなび一日集中講座
2019年2月21日 (木) 13:40 〜 15:40
ぐるなびのページ更新方法をレクチャー《店舗個別ページ診断付き!》 お店の魅力を的確に伝えたい・管理画面の操作を身につけたい・効果的なページを作りたい方へ。 見る人に伝わる効果的な店舗ページの見せ方、ページのクオリティーに直結する箇所の更新方法を中心に、一緒に操作します。 (対象:ぐるなび加盟店様) ※自店舗の管理画面「ID・パスワード」を必ずお持ちください。 ※画像の更新をする場合はUSBメモリにてデータをご持参ください。
2019年2月21日 (木) 13:00 〜 17:00
ぐるなび大学に参加したい!でも時間が合わない、解らない所だけを聞きたい!という方におススメ。 ぐるなび活用「更新&相談室」では時間の縛りなく、ご自身の課題について常駐インストラクターに直接ご相談いただけます。 ぐるなび管理画面の操作方法や活用方法、予約獲得のヒントなどについてご相談ください。 また、パソコンも完備していますので、その場ですぐに自店舗のページ更新も可能です。 ●お申込みについて● お申込は、ちらしを印刷の上、FAXにてお申込みください。また併せて、参加予定時間をご連絡ください。 ●持ち物● 本受講票、お名刺、筆記用具、自店舗の管理画面IDとパスワード、写真の更新をご希望の方は画像データ(USBメモリ)
2019年2月21日 (木) 14:00 〜 15:00
このままではいられない! 飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催を控え、 元号改正、受動喫煙をはじめとする法改正など、私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※1月22日(火)ANAクラウンプラザホテル岡山で開催ぐるなび戦略共有会議GON MEETING2019での 同名セミナーと同内容です。
2019年2月21日 (木) 14:30 〜 15:30
このままではいられない! 飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催を控え、 元号改正、受動喫煙をはじめとする法改正など、私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※2月13日(水)ANAクラウンプラザホテル広島で開催ぐるなび戦略共有会議GON MEETING2019での 同名セミナーと同内容です。
ぐるなびだけが知っている「成功店の裏ワザ」大公開!
忘新年会シーズンや歓送迎会シーズンなどの繁忙期のみならず、 年間を通して、売上UPには欠かせない『宴会獲得』。 ぐるなびのデータやアンケート結果などから分類した消費者のタイプ別の対策を 「宴会客の獲得に成功した!」という全国飲食店の取り組みと併せてご紹介します。 貴店ですぐに使える・宴会獲得に活かせるノウハウが、ここで見つかります!
このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※1月30日(水)ANAクラウンプラザホテル福岡で開催のぐるなび戦略共有会議の同名セミナーと同じ内容です。
ぐるなびネット予約活用講座
ぐるなびネット予約の初期設定から「席のみ予約」掲出までの操作方法、更に、掲出後のネット予約の基本的な運用方法をお伝えします。 自店舗の管理画面を使って、ぐるなび大学のインストラクターのレクチャーを受けながら登録しますので、その日から安心してネット予約をスタートしていただけます。 ※自店舗のID・パスワード・メールアドレスをお持ちください。
2019年2月21日 (木) 15:15 〜 16:15
ぐるなびネット予約で予約獲得UPを狙うために、予約や消費者の傾向をご紹介。予約を増やすためには、ターゲットを意識した『コース提案』も重要なポイントの一つとなります。 予約・消費者傾向の分析結果をご説明した後に、自店舗のコース登録ができる時間も設けています。沢山のコースを準備して予約の増加を狙います。 ※自店舗のID・パスワード・メールアドレス、コースメニュー情報をお持ちください。
~インバウンド飲食消費3兆円時代がやってくる!~
2019年2月25日 (月) 13:45 〜 15:45
2018年訪日外国人は3,000万人を突破し引き続き過去最高を記録しています。 さらに政府の目標は、2020年に4,000万人、2030年に6,000万人を目標設定し訪日外国人は依然増加傾向にあります。 さらに、訪日外国人の旅行支出の中で、飲食費は約20%と外食市場に大きな経済効果をもたらしています。※2030年には15兆円の見込 多くの外国人が日本食に期待をして訪日しており飲食店での外国人集客の機会も拡大しています。 本セミナーでは、インバウンド需要を狙う為の具体的な取り組みについて考えます。 《プログラム》 13:45~15:00 パネルディスカッション 『 インバウンドで成功する施策がまるわかり!今日から始めるインバウンド対策 』 千房株式会社 代表取締役社長 中井貫二氏 株式会社ワンダーテーブル 代表取締役社長 秋元巳智雄氏 インバウンド市場を捉え、店内環境整備、視覚に訴えるプロモーション、千房らしさの追求。 時代の流れや将来の予測をもとに常に新たなフィールドに進出する千房。 トリップアドバイザーや多言語サービスの仕組化などインバウンド対応を強化し、グローバルカンパニーを目指すワンダーテーブル。 この2社の考え方や取組みのポイントを、パネルディスカッションにて掘り下げて伺っていきます。 伸び行くインバウンド市場を、店舗の売上に繋げたい経営者皆様、必見です。 15:00~15:30 『インバウンドの概況と観光先進国に向けた取組について』 観光庁 観光戦略課長 秋田未樹氏 2017年に日本を訪れた外国人観光客2,869万人が消費した金額は4.4兆円余りと推計され、 様々な地域、産業がインバウンドの効果を実感するようになっています。 本セミナーでは、インバウンドの現在の状況を紹介するとともに、2020年及びその先に向けた今後の観光政策の方向性について解説します。 15:30~15:45 『 日本のガストロノミーツーリズム 』 株式会社ぐるなび 世界の潮流にあるガストロノミーツーリズムとはなにか? 訪日旅行客の食に対する高い期待に応えるために、地域の食文化と旅行者の接点として中心的存在である飲食店が担う役割や、 全国規模で実施した調査結果をもとに、ガストロノミーツーリズムのコンセプトや日本の取組状況をお伝えします。
2019年2月25日 (月) 13:00 〜 14:00
【13:00~14:00】 基調講演 「人材不足時代の飲食店の生産性向上」 株式会社環境開発計画 企画開発部チーフディレクター 八木 高司 氏 人材不足が叫ばれるなか、FLコスト45%、粗利80%、リピート率55%を実現。 飲食チェーン「日比谷Bar」経営30年の実績から生み出した「マルチタスク」手法を元に、 業務見直しのポイントをご紹介します。 人材採用からメニュー開発まで、収益構造改善のヒントを具体的にお話いたします。
2019年2月25日 (月) 14:10 〜 14:55
【14:10~14:55】 県外客&インバウンド客獲得セミナー 観光客、出張客、訪日外国人--新潟県を訪れる県外客は 新潟の食の何に期待し、どのように食事をしているのか、 ぐるなびが持つデータや意識調査の結果をご紹介します。 併せて、集客に成功している事例や事例から見る集客促進のポイントをご紹介します。
2019年2月25日 (月) 15:05 〜 15:50
【15:05~15:50】 飲食店経営戦略セミナー 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、 私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、どのような課題を抱えているのかを、 調査を元にランキング形式でお伝えし、 各店舗での対策を考えます。
富山エリア大学
2019年2月25日 (月) 13:30 〜 14:35
■ご挨拶~ぐるなびより~ ■2020年に誘致目標4,000万人となる訪日外国人客。そこで必要となる外国人客の受入れ環境整備 (集客と来店時の対応方法)についてお伝えします。
2019年2月25日 (月) 14:45 〜 16:00
オリンピック・元号改正・消費税増税…飲食業界は激変時代を迎えます。 飲食業界が注目するもの、課題となっているものに対する対策をお伝えします。
2019年2月25日 (月) 14:00 〜 15:00
2019年2月25日 (月) 15:15 〜 16:15
2019年2月26日 (火) 14:00 〜 16:00
【 セミナー内容 】 ① ギフト市場の現状と消費者のニーズについて ② ギフトに選ばれる3つのポイントとは? ③ 販路拡大事例紹介 ④ 自社商品を見直してみよう(ワーク) < こんな企業様へおすすめ > ■ これからギフト市場(ネット通販市場)への参入を検討している企業様 ■ 現在参入しているが、さらに販路を広げ、売上アップを目指したい企業様 ※主に食関連の生産者・メーカー・加工業者・飲食店様向けのセミナーになります。
ぐるなび×川崎市 共同セミナー「インバウンド&バリアフリー」
2019年2月26日 (火) 14:00 〜 16:10
<14:00~15:00> 【ぐるなびより】 ・インバウンドの概要とマルチ決済サービスについて 【川崎市より】 ・川崎市のインバウンド施策について ・川崎市内における外国人の消費動向について <15:10~16:00> ハードのバリアをハートで解消する ~新しいバリアフリーの形~ 株式会社オーリアル 代表取締役 NPO法人アクセシブル・ラボ 代表理事 大塚訓平氏 1980年栃木県宇都宮市生まれ。 拓殖大学を卒業後,東京にて大手分譲マンションデベロッパー扶桑レクセル株式会社(現・株式会社大京)で3年間経験を積み、 2006年に地元栃木県に戻り、25歳の時に不動産業(株式会社オーリアル)で独立。 2009年に、不慮の事故により脊髄を損傷。 車いすでの生活になったことで、障害者の住環境整備にも注力。 2013年に、障害者の外出環境整備事業に取り組むNPO法人アクセシブル・ラボを設立し、 様々な企業や団体、自治体などで講演・セミナー活動も積極的に行っている。 「命あればあとはかすり傷」をモットーとし、健常者・障害者のどちらも経験しているという、独自の目線で 会社ではハード面、NPOではソフト面のバリアフリーコンサルティング事業を展開中。 <16:00~16:10> 【川崎市より】かわさきパラムーブメントについて 「かわさきパラムーブメント」とは 東京2020オリンピック・パラリンピック大会の開催を機に、すべての人が活躍できる社会を構築するために 川崎市と企業や団体、市民の皆さんが一緒に取り組む運動です。
2019年2月26日 (火) 14:00 〜 15:30
このままではいられない! 飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催を控える2019年。 元号改正、消費税・受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 また、間近に控える「歓迎会・送別会」シーズンの予約数UPに向けて、お客様の予約傾向などを分析し、 集客に繋がる情報発信・飲食店の取り組みをご紹介します。 ※セミナー終了後は個別相談会を実施いたします。ページ更新や各ツール活用など、お気軽にご質問ください。 (その場でページ更新ができる環境もご用意しております) ※2月4日(月)ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋で開催の、ぐるなび戦略共有会議GON MEETING2019での 同名セミナーと同内容です。
2019年2月26日 (火) 14:00 〜 15:15
2019年2月26日 (火) 14:30 〜 15:45
2019年2月26日 (火) 10:00 〜 11:00
このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※2月7日(木)SHIROYAMA HOTEL kagoshima で開催のぐるなび戦略共有会議の同名セミナーと同じ内容です。
2019年2月27日 (水) 10:00 〜 12:00
「50文字PR文」や「メニュー解説文」など、ページ活用におけるキャッチコピーの要素は非常に重要です。 キャッチコピーを構成する要素の考え方から、実際に文章の組み立て方まで、ぐるなび流の活用法をお伝えします。 自店舗のぐるなび管理画面「ID・パスワード」をお持ちください。
お申し込み締切日 2019年2月22日 (金)
2019年2月27日 (水) 14:00 〜 15:30
『競合店』とはなんでしょう? 自店を成長させる上で、どのお店を競合店として設定すれば良いのか、競合店と比較してみて、自店の改善点、強化ポイントを抽出します。 <<ご注意>> こちらのセミナーは、現在ぐるなびに掲載されているご自身の店舗ページを使って他店と比較分析します。
2019年2月27日 (水) 10:00 〜 11:15
売上増加店の63.2%が「新規客が増えた」と回答する(ぐるなび加盟店アンケートより)など、売上UPには新規集客が欠かせない! ではどんな取り組みをしたらいいの?そんな声にお答えし、「新規集客に成功した!」という全国飲食店の取り組みをまとめてご紹介します。 貴店ですぐに使える・新規集客に活かせるノウハウが、ここで見つかります!
2019年2月27日 (水) 14:00 〜 15:15
2019年2月27日 (水) 14:30 〜 15:45
2019年2月28日 (木) 14:00 〜 16:30
お申し込み締切日 2019年2月25日 (月)
2019年2月28日 (木) 10:00 〜 11:00
このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。 ※2月14日(木)ロワジールホテル那覇で開催のぐるなび戦略共有会議の同名セミナーと同じ内容です。
2019年2月28日 (木) 14:00 〜 15:15
神戸観光局×ぐるなび 共催
2019年3月1日 (金) 14:30 〜 15:40
3,000万人突破!!年々イベント目白おし!! インバウンド受入準備3つのポイントお伝えします! 飲食店向け外国人受入環境整備セミナー 【プログラム】 《1》14:30~14:40 【神戸観光局より】 神戸観光局のインバウンド戦略について 《2》14:40~15:40 【株式会社ぐるなびより】 飲食店のインバウンド対策セミナー 【開催概要】 2018年訪日外国人客数が3,000万人突破しました!!(※法務省の協力によるJNTO独自推計) 2020年の4,000万人、 2030年の6,000万人という目標へと向かって着実に増加しています。これに合わせて訪日外国人観光客の飲食消費も伸び続けており、2017年の8,856億円が、2020年には1.6兆円、2030年には3兆円へと増大することが見込まれます。 2019年以降もインバウンド市場は拡大し、売上アップの絶好のチャンスです!このチャンスを活かすためにも、何を準備すべきか、他店がどう集客をしているのか。 データと共に、ぐるなび加盟飲食店の事例を交えながら、チャンスをつかむヒントをお伝えします。 インバウンド対応に必要なこと ①お店をみつけてもらう ②口コミを意識する ③スムーズな対応のための準備
お申し込み締切日 2019年2月26日 (火)
2019年3月4日 (月) 14:00 〜 16:30
お申し込み締切日 2019年2月27日 (水)
2019年3月4日 (月) 14:00 〜 15:40
参加無料! こんなお悩みをお持ちの方にオススメ! ・予約のキャンセルを減らしたい ・スタッフ育成に悩んでいる ・集客力を上げたい 【プログラム】 第一部 ~キャンセル対策から人材育成まで~ 飲食店課題解決セミナー 講師:ぐるなび大学 第二部 最低賃金制度・各種支援策等について 講師:労働局派遣講師
2019年3月5日 (火) 12:00 〜 13:30
このままではいられない! 飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、受動喫煙をはじめとする法改正など、われわれは激変時代をむかえようとしています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界がどんな課題を抱えているのか、今何に注目すべきかを、 調査をもとにランキング形式で紹介。みなさまの店舗での対策を考えます。
お申し込み締切日 2019年2月28日 (木)
2019年3月5日 (火) 13:00 〜 15:10
第1部:ゼロからはじめる訪日外国人受入対策(株式会社ぐるなび) 2018年の訪日外国人数は3,119万人と、年々増加しています。 飲食店にとって、外国人客を取り込むために何が必要か? 来店時に戸惑わないための準備とは? 外国人客の受け入れと対策について事例と共にお話します。 第2部:お客様に喜ばれるおもてなしトイレとは(TOTO株式会社) お店のイメージにも影響を及ぼすトイレの良し悪し。 訪日外国人のお客様も、お子様連れのお客様も、 ご来店いただくお客様に使い易いトイレとは? TOTOが考えるトイレの配慮ポイントをご提案いたします。
2019年3月5日 (火) 14:00 〜 15:40
2019年3月5日 (火) 14:00 〜 15:15
2019年3月6日 (水) 14:00 〜 15:40
お申し込み締切日 2019年3月1日 (金)
飲食店激変時代を勝ち抜く!ぐるなび大学集中講座
2019年3月6日 (水) 13:00 〜 14:00
「このままではいられない!飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019」 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催をひかえ、 元号改正、消費税や受動喫煙対策をはじめとする法改正など、私たちは激変時代をむかえています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、調査をもとにランキング形式で お伝えし、各店舗での対策を考えます。
2019年3月6日 (水) 14:10 〜 15:10
ぐるなびに掲載している店舗ページの情報更新方法を学んで頂けるセミナーです。 見る人に伝わる効果的なページの見せ方のレクチャーから始まり、 ページのクオリティーに直結する重要な箇所の更新方法を中心にレクチャーします。 参考ページも多数ご紹介しますので、ページ作りのヒントがつかめます。 <こんな方におススメ> 設定項目が多くて優先順位がわからない。他店のページ事例が知りたい。 ※お店の管理画面ID・Passをお持ちください。
2019年3月6日 (水) 15:10 〜 16:00
第2部でお伝えしたページ作りのヒントや設定項目が自店で登録できているのか?ご確認ください。 第3部は自店舗ページを更新する時間となりますので、 自店のID・パスワードをお持ち頂き自店舗ページの情報更新をしましょう。(途中退室可) <こんな方におススメ> その場で更新したい。 管理画面の操作がよくわからない。 ※お店の管理画面ID・Passをお持ちください。
2019年3月6日 (水) 14:00 〜 15:15
お申し込み締切日 2019年3月2日 (土)
2019年3月6日 (水) 10:00 〜 11:15
2019年3月6日 (水) 13:30 〜 14:45
2019年3月6日 (水) 15:00 〜 17:00
店舗ページ作成 初級・中級講座
2019年3月6日 (水) 10:00 〜 11:00
ぐるなびページ更新が初めての方や、パソコン操作に慣れていない方にもお勧め! 「店舗トップページ」や「メニューページ」を実際に編集しながら、写真の入れ方、文章入力など基本的な操作を試して頂きます。 画像おきば、アップロードについてもご説明します。 ※自店舗の管理画面ID・パスワードを必ずお持ちください。 ※画像の更新をする場合は「USBメモリ」にてデータをご持参ください。 ※セミナー開催最小催行人数に達しなかった場合には、中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
2019年3月6日 (水) 11:15 〜 12:15
お客様はどのような流れでお店のページに辿り着くのか?検索後の画面の見え方は? そうした検索のポイントを確認しながら、検索画面での重要項目の編集を行ないます。 「こだわりページ」や「お店の最新情報」、レストラン基本情報編集などをご説明します。 ※自店舗の管理画面ID・パスワードを必ずお持ちください。 ※画像の更新をする場合は「USBメモリ」にてデータをご持参ください。 ※セミナー開催最小催行人数に達しなかった場合には、中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
2019年3月6日 (水) 14:00 〜 15:00
2019年3月6日 (水) 15:15 〜 16:15
2019年3月7日 (木) 14:00 〜 15:15
お申し込み締切日 2019年3月4日 (月)
2019年3月7日 (木) 14:00 〜 15:40
2019年3月11日 (月) 14:00 〜 15:40
お申し込み締切日 2019年3月6日 (水)
2019年3月11日 (月) 14:00 〜 15:15
2019年3月12日 (火) 10:00 〜 11:00
このままではいられない! 飲食業界激変時代 注目ワードTOP5 2019 世界から注目される2020年のオリンピック・パラリンピックの開催を控え、 元号改正、受動喫煙をはじめとする法改正など、私たちは激変時代を迎えています。 そんな中、飲食店も大きな変革を求められています。 飲食業界が今なにに注目し、課題を抱えているのかを、 調査をもとにランキング形式でお伝えし、各店舗での対策を考えます。
お申し込み締切日 2019年3月7日 (木)
2019年3月12日 (火) 11:15 〜 12:15
ぐるなびが保有する膨大なデータや事例から「 飲食店の課題解決」 のヒントを探るこのセミナー。 今回のテーマは「キャンセル対策」と「人材育成」。「キャンセル対策」では、キャンセルを減らすための予約の取り方、 確認の仕方、さらには台帳の管理方法など、すぐに試せる内容を事例をもとにご紹介。 人材育成では飲食店様でのお悩みの多い「𠮟り方」についてぐるなび通信掲載の内容を踏まえてご紹介。 この時期の売上UPの取組みをこのセミナーをきっかけにはじめましょう! こんな方にオススメ ✓ 予約のキャンセルを減らしたい ✓ スタッフの育成に悩んでいる
2019年3月12日 (火) 13:30 〜 14:45
テーマは『宴会獲得』。 歓送迎会シーズンや忘年会シーズンなどの繁忙期のみならず、 年間を通して、売上UPには欠かせない『宴会獲得』。 ぐるなびのデータやアンケート結果などから分類した消費者のタイプ別の対策を 「宴会客の獲得に成功した!」という全国飲食店の取り組みと併せてご紹介します。 貴店ですぐに使える・宴会獲得に活かせるノウハウが、ここで見つかります! こんな方にオススメ ✓ 新規客を増やしたい ✓ 個人店でも活用できるノウハウを知りたい ✓ ぐるなびページを3ヶ月更新していない ✓ コース予約がもっと取れるように工夫したい
2019年3月12日 (火) 10:00 〜 11:15
2019年3月12日 (火) 14:00 〜 15:15
2019年3月12日 (火) 14:00 〜 15:00
2019年3月12日 (火) 15:15 〜 16:15
2019年3月13日 (水) 14:00 〜 15:40
お申し込み締切日 2019年3月8日 (金)
2019年3月13日 (水) 14:00 〜 15:15
2019年3月13日 (水) 14:00 〜 15:30
2019年3月13日 (水) 15:40 〜 16:30
2019年3月13日 (水) 9:30 〜 11:30
時間内に解らない所だけを解決する! 時間内の都合の良い時間に、ご自身の課題について常駐インストラクターに直接ご相談いただけます。 ぐるなび管理画面の操作方法や活用方法、販促や予約獲得のヒントなどについてご相談ください。 パソコンも完備しており、その場で自店舗のページ更新も可能です。 (対象:ぐるなび加盟店)
2019年3月13日 (水) 12:30 〜 13:30
お店の売りを正確に言葉にする! 「50文字PR文」や「メニュー解説文」など、魅力的なキャッチコピー・PR文作成のために知っておきたいポイントをワークを通じて学べます。 キャッチコピーの考え方から、実際に文章の組み立て方まで、ぐるなび流の活用法をお伝えします! (対象:ぐるなびご加盟店様) ※自店舗の管理画面「ID・パスワード」を必ずお持ちください。 ※画像の更新をする場合はUSBメモリにてデータをご持参ください。
2019年3月13日 (水) 13:40 〜 15:40
2019年3月13日 (水) 10:00 〜 12:30
2019年3月13日 (水) 14:00 〜 15:00
2019年3月13日 (水) 15:15 〜 16:15
2019年3月13日 (水) 14:30 〜 15:45
2019年3月13日 (水) 13:00 〜 17:00
2019年3月13日 (水) 10:00 〜 11:00
訪日外国人観光客数は、2020年の4,000万人、 2030年の6,000万人という目標へと向かって着実に増加しています。 これに合わせて訪日外国人観光客の飲食消費も伸び続けており、2017年の8,832億円が、2020年には1.6兆円、2030年には3兆円へと増大することが見込まれます。インバウンド市場の拡大は、売上アップの絶好のチャンスです。 何を準備すべきか、他店がどう集客をしているのか。ぐるなびデータと共に、ぐるなび加盟飲食店の事例を交えながら、チャンスをつかむヒントをお伝えします。
2019年3月13日 (水) 14:00 〜 16:00
ぐるなび大学集中講座
2019年3月14日 (木) 11:00 〜 12:00
お申し込み締切日 2019年3月11日 (月)
2019年3月14日 (木) 12:45 〜 13:45
ぐるなびが保有する膨大なデータや事例から「 飲食店の課題解決」 のヒントを探るこのセミナー。 今回のテーマは「キャンセル対策」と「人材育成」。 「キャンセル対策」では、キャンセルを減らすための予約の取り方、 確認の仕方、さらには台帳の管理方法など、 すぐに試せる内容を事例をもとにご紹介。 人材育成では飲食店様でのお悩みの多い「𠮟り方」についてぐるなび通信掲載の内容を踏まえてご紹介。 この時期の売上UPの取組みをこのセミナーをきっかけにはじめましょう! こんな方にオススメ ✓ 予約のキャンセルを減らしたい ✓ スタッフの育成に悩んでいる
2019年3月14日 (木) 14:00 〜 15:15
2019年3月14日 (木) 14:00 〜 16:30
2019年3月14日 (木) 14:30 〜 15:45
【JIFA主催セミナー】
2019年3月18日 (月) 18:00 〜 20:00
今回のエリアテーマは【香港】 ぐるなび香港支店担当者が保有する現地情報を公開! また現地に出店されている、合掌氏、釜谷氏をお招きし、エリア考察、出店のポイントを余すことなくお話し頂きます! セミナー後は懇親会も開催いたします。 <基調講演> 【講演者】 ■株式会社 fun function 代表 合掌 智宏氏 地方行政とタイアップし、街の名前を店名にし、街の特産品を調理して提供する「アンテナショップ型飲食店」を運営。 街ごとブランディングしていく地方活性化事業に注力。 国内はもとより、海外で売れる商品を徹底的にリサーチし、地方から仕入れてきた最高の食材を行列ができる商品に磨き上げる。 このような生産者と消費者を直結するモデルとして、FC店舗「北海道酒場」を香港に出店。 ■AP Company Hong Kong Co, Limited. マネージングディレクター 釜谷 将史氏 1979年生まれ 福岡県出身 立命館大学卒 2002年 ワタミ株式会社入社 店長、エリアマネージャー等経験後店舗開発部異動 全国の出店を担当 2011年 上海異動 2013年 ワタミインターナショナル香港 開発本部 部長 2016年 香港新業態責任者 経験後転職 2017年 株式会社エーピーカンパニー入社 AP Hong Kong Co.,Limited Managing Director AP COMPANY INTERNATIONALSINGAPORE PTE. LTD. Managing Director 2018年 AP Place Hong Kong Managing Director <ぐるなび香港支店より> 株式会社ぐるなび 香港支店では、現地での訪日促進、日本食材の輸出支援、現地の日系飲食企業のコンサルティングなどを実施しています。 香港現地の市場状況や飲食事情などをご紹介いたします。 _______ セミナー参加費 3,000円(税込) ※JIFA会員は参加費無料 ※参加費は当日受付にて懇親会費と共に回収・領収書対応いたします。 またセミナー終了後は懇親会を開催。 海外市場を狙う経営者同士の最高の情報交換の場となります。奮ってご参加下さい。 ****************************************************** 懇親会会場 北海道八雲町 日本橋別館 会費 ¥4,500円 (キャンセルの際は3/15 18:00までにご連絡ください) ****************************************************** お申込みは本ぐるなび大学WEBからご確認・お申込みください。
お申し込み締切日 2019年3月15日 (金)
2019年3月18日 (月) 20:30 〜 22:00
海外出店に実績があるJIFA理事メンバー、セミナー参加者と共に懇親会を開催。 海外市場を狙う経営者同士の最高の情報交換の場となります。 ****************************************************** 懇親会会場 北海道八雲町 日本橋別館 会費 ¥4,500円 (キャンセルの際は3/15 18:00までにご連絡ください) ****************************************************** お席の数に限りがございますので、お早めにお申込ください。 満席になり次第〆切となります。 ※懇親会キャンセルにつきましては3/15(金)の18時迄に事務局宛にご連絡をお願いします。以降は会費全額を請求させて頂きます。 ※懇親会のみのご参加はご遠慮ください ※参加費ともに当日受付にて回収・領収書対応いたします
お申し込み締切日 2019年3月13日 (水)
2019年3月18日 (月) 14:00 〜 16:30
2019年3月19日 (火) 11:00 〜 12:00
お申し込み締切日 2019年3月14日 (木)
2019年3月19日 (火) 12:45 〜 13:45
2019年3月19日 (火) 14:00 〜 15:15
2019年3月19日 (火) 10:00 〜 11:15
2019年3月19日 (火) 10:00 〜 11:30
お店の”今”を手軽に簡単に発信していきましょう。 店舗ページの一部はスマートフォンからでも手軽に更新することができます。 スマートフォンで操作ができる箇所を店舗ページと見比べながらレクチャーします。 後半は自店のID・パスワードをお持ち頂き、店舗ページの更新をしていただくことができます。
2019年3月19日 (火) 14:00 〜 16:00
2019年3月20日 (水) 13:00 〜 14:00
2019年3月20日 (水) 14:10 〜 15:10
ぐるなびネット予約で、予約が取れているお店が設定している13項目の共通点が見えてきました。 本講座では、この13項目を成功店舗の事例を交えながらお伝えし、予約獲得アップを目指します。 また13項目の内、その場で出来るものは自店舗の管理画面から設定や更新をおこなって頂きます。 <こんな方におススメ> ネット予約件数を増やしたい方、ネット予約の成功事例が知りたい方 ※お店の管理画面ID・Passをお持ちください。
2019年3月20日 (水) 15:10 〜 16:00
Part①の『ぐるなびネット予約獲得UP講座』でお伝えした13項目をはじめ、各種設定・登録などをじっくり更新して頂けます。 また、ぐるなびネット予約の活用に関わる、店舗のお悩みや質問にも、ぐるなび大学インストラクターが個別にお答え致します。 <こんな方におススメ> 初めてネット予約を始める方、予約受付後の運用方法が不安な方 ※お店の管理画面ID・Passをお持ちください。
2019年3月25日 (月) 14:00 〜 15:30
今さら聞けない飲食店の「経営数字」に関わる分析方法の基本をお伝えします。 これまで数値管理に対して苦手意識のあった個人店のオーナー様は必聴です! 現場で分かる自店の数字を分析して、見えてくる課題点とその解決法から、 お店の「収益性」と「効率性」の向上を計ります。 <学べるポイント> ■ 儲けを残すためのメニュー価格の考え方 ■ 勤怠データと売上データから導く、適切なシフトの出し方 ■ POSレジを用いた数値管理のやり方 ■ 取り組み事例紹介
お申し込み締切日 2019年3月19日 (火)
2019年3月25日 (月) 13:00 〜 17:00
お申し込み締切日 2019年3月20日 (水)
2019年3月28日 (木) 14:00 〜 15:30
お申し込み締切日 2019年3月25日 (月)
2019年3月28日 (木) 15:40 〜 16:30
2019年3月28日 (木) 10:30 〜 11:45
2019年3月28日 (木) 13:30 〜 16:00
もっと見る
Page Top